Googleしごと検索を触ってみてわかったこと
2019年1月23日13時ごろ、Google for Jobs日本版「Google しごと検索」がリリースされました。
公式ブログの発表は以下の通り。
アルバイト、転職、キャリアアップなど、仕事探しの理由は様々ですが、条件にあった求人情報を求めて、何時間もスクリーンとにらめっこをした経験は誰しもあるでしょう。本日より、Google しごと検索 の提供を開始します。この新機能は、ウェブ上の転職・求人情報サイトや企業の採用ページ等から求人情報を探して、検索結果に分かりやすく表示します。
[ 渋谷 バイト ] [ 本屋 アルバイト ] や、[ パンケーキ シェフ 募集 ] のように、希望する職種やエリア等を入力して検索すると、関連する求人情報が検索結果内にひと目で分かりやすく表示されます。任意の求人情報をクリック、または、タップするとより詳細な求人情報が表示されます。
ログインして検索を利用している場合には、右上の「保存」をクリックもしくはタップして、気になる求人情報を保存しましょう。保存した求人情報は「保存済み」のタブで確認することができます。ウォッチしたい求人情報がある時には、企業名や店舗名等で検索し、「この検索に関するメール通知アラートをオン」にしてください。関連情報がメールで届きます。
応募したい求人が見つかったら、応募ボタンから、その求人情報を掲載している大本のサイトにアクセスしましょう。実際の応募は、それぞれの募集サイトから行って下さい。
しごと検索では、サイト管理者が構造化データをご用意いただくだけで、自動的に求人の情報をクロールし、検索結果に表示されるようになります。ご興味のある方は、こちらの資料をご確認下さい。
しごと検索が、あなたにぴったりの仕事を見つけるお手伝いになることを期待しています。ぜひ、ご活用下さい。
今朝の日経新聞でも「グーグル、求人サービスを日本でもスタート 」として報道されました。
今回はそのGoogleしごと検索を触ってみて気づいたことを書いてみたいと思います。
オーガニック検索結果の最上位にGoogle しごと検索が固定で表示されないことがある
そもそも、Google for Jobs(Google しごと検索)がアメリカでリリース後日本へ上陸する前に100カ国近くリリースされていますが、このような現象はありませんでした。
日本版以外のGoogle for Jobs(Google しごと検索)では以下のようにオーガニックの最上位にリッチリザルトとして固定表示されます。

しかし、日本では以下の様に以下の赤枠部分のように、一部のオーガニックがGoogleしごと検索の上に表示されることがあります。
このオーガニック一部がGoogle しごと検索の上に表示される件ですが、こちらでチェックしたところ、
・タウンワーク
・Indeed
・マイナビ
など大手の媒体が多いです。
そもそも、こちらの記事で掲載したようにGoogleが取り組んだ仕事検索における厄介な問題に対処し、Googleしごと検索が求職者のためになると信じてリリースされたのであれば、この一部求人系のオーガニックをGoogleしごと検索より上位に表示するのは残念な仕様だと思います。しかし、このしごと検索サービスはまだリリースされたばかりなので今後変わる可能性はあります。今後も引き続きキャッチアップしていきます。
雇用形態に派遣はない
北米のIndeedが1月7日より無料オーガニックから派遣案件を排除しましたが、今後Google for Jobsではどうなるかわかりません。
日本の労働市場の特徴として、派遣会社が非常に多いというのがあり、Google for Jobs日本版(Google しごと検索)ではどうなるか注目していましたが、雇用形態は日本向けに機能変更はなく、海外版と同じになりました。派遣案件の雇用形態をどのように登録すべきか今後も調査していきます。
今後はGoogleしごと検索についてどんどん調査し、海外での事例を含めながら発信してまいります。
こちらからもお問い合わせくださいませ。