Google for Jobs(Googleしごと検索)に仕事内容はどれくらい詳しく書くべきか?に対する結論
「Google for Jobs(Googleしごと検索)の仕事内容ってどれくらい書けばいいんだろう…」
という疑問を解決します。
この記事では、Google for Jobsの上位求人について、仕事内容を分析しました。結論を先にお伝えすると、上位表示と仕事内容との関係は薄いです。
上位表示で重要なポイントやわかりやすい仕事内容の書き方も紹介しているので、ぜひご一読ください!
それでは、以下で詳しく紹介していきます。
結論:Google for Jobs(Googleしごと検索)の上位表示と仕事内容との関係は薄い
Google for Jobs(Googleしごと検索)の上位表示と仕事内容は、関係ないとは言えませんが強く関係しているとは言えません。
というのも、仕事内容が充実しているかどうかの指標を「文字数」としたときに、上位表示と文字数のあいだに相関がないからです。
それでは、実際の検索結果を以下でご紹介します。
「東京 営業」「大阪 営業」の検索上位10件(2019年4月11日現在)
こちらがGoogle for Jobs日本版で調べた、「東京 営業」「大阪 営業」の検索上位10件(2019年4月11日現在)です。
*【「東京 営業」の検索結果】*
①営業(法人向け) [文字数:846文字]
②法人営業 [文字数:868文字]
③店舗・建築デザイナー、工事管理者、営業 [文字数:336文字]
④【東京】営業企画・マーケティング/建築部材を接合するためのコネクタなど [文字数:625文字]
⑤営業系 / 営業(法人向け) [文字数:1261文字]
⑥コンサルティング営業・企画営業(法人向営業) [文字数:1570文字]
⑦営業、企画営業(法人)/サービスエンジニア、サポートエンジニア(精密・計測・医療機器関連)/サービスエンジニア、サポートエンジニア(自... [文字数:987文字]
⑧営業事務 [文字数:文字]
⑨営業・セールス(法人向営業) [文字数:530文字]
⑩営業・企画営業(法人向け) [文字数:979文字]
*【「大阪 営業」の検索結果】*
①営業[文字数:367文字]
②一般事務業務:残業少な目/ラクチン座り仕事/土日休み[文字数:854文字]
③未経験大歓迎◆お得な電気料金を案内する法人営業[文字数:2244文字]
④組立作業:交通費一部支給あり/バイク通勤OK/社食あり[文字数:703文字]
⑤営業(法人向け)[文字数:1381文字]
⑥営業(法人向け)[文字数:948文字]
⑦組立作業:交通費一部支給あり/バイク通勤OK/社食あり[文字数:702文字]
⑧組立作業[文字数:1139文字]
⑨印刷機オペレーター[文字数:1074文字]
⑩営業事務[文字数:1023文字]
この検索結果からわかるのは、500文字以下で上位表示できている求人もあれば、1000文字以上書いていても下位にとどまっている求人もあることです。
つまるところ、仕事内容を充実させれば上位表示できるわけではありません。
検索上位に共通していた仕事内容
検索上位に共通していた仕事内容は、
・職種、業務内容
・年収
・勤務地
・勤務時間
・応募資格
など、どれも求人にのせる内容としては一般的です。また上位求人だけに掲載されている内容は見当たりませんでした。
しかし、フォーマットは各社で自由に決めているため、読みやすさは求人によって異なる印象です。
当然ながら、読みやすい求人のほうが内容を理解しやすく、結果として求人とズレのない人からの応募を集めることができます。
わかりやすい求人内容にするためのポイント3つ
ここからは、わかりやすい求人内容にするためのポイントを
の順にお伝えします。
1. 簡単な見出しをつけて、内容ごとに区切る
求人内容をわかりやすくするには、まず簡単な見出しをつけて、内容ごとに区切りましょう。
[NG例]
ーーーーーーーーーー
会社名称
●●株式会社
所在地
東京都
待遇
賞与あり
各種社会保険完備
退職金制度あり
ーーーーーーーーーー
[改善例]
ーーーーーーーーーー
【会社名称】
●●株式会社
【所在地】
東京都
【待遇】
▶賞与あり(前年度実績年●回)
▶各種社会保険完備
▶退職金制度あり(勤続●年以上)
ーーーーーーーーーー
2. 文章は短く。また1、2文ほどで改行する
わかりやすい求人の文章は文章は短いものです。また1、2文ほどで改行すると、なおわかりやすくなります。
[NG例]
ーーーーーーーーーー
弊社は全員が中途採用で、前職はインフラ・不動産・IT・外資・建築・アパレル・美容など多種多様な社員がおり、離職率も低くなじみやすい職場となっており、年齢・役職に関係なくフランクに意見を伝えることができる、風通しのよい社風です。また、チャレンジ精神を大切にし、失敗を許容します。同社では「挑戦は失敗の糧であり、失敗は次から成功するためのヒントである」と考えています。
ーーーーーーーーーー
[改善例]
ーーーーーーーーーー
弊社は全員が中途採用です。前職はインフラ・不動産・IT・外資・建築・アパレル・美容など多種多様。離職率も低くなじみやすい職場です。
また、年齢・役職に関係なくフランクに意見を伝えることができる、風通しのよい社風です。チャレンジ精神を大切にし、失敗を許容します。
同社では「挑戦は失敗の糧であり、失敗は次から成功するためのヒントである」と考えています。
ーーーーーーーーーー
3. 最初に求人のポイントを伝える
求職者は大量の求人から「自分にあった求人はないか」と探しているため、仕事内容を最後まで読むとは限りません。
そのため「絶対にこれだけはアピールしたい!」というポイントは、仕事内容のはじめにまとめて書いてしまうのがおすすめです。
[例]
ーーーーーーーーーー
【お仕事のポイント】
①週明けからスタートできる
②東京駅から徒歩圏内
③服装はオフィスカジュアルでOK
ーーーーーーーーーー
Google for Jobs(Googleしごと検索)の仕事内容はわかりやすさ重視で。上位表示にはまずタイトル改善を!
ここまでGoogle for Jobsの仕事内容について、ポイントをお伝えしました。まずは「自社の求人はわかりやすいかどうか」を見直してみてください。
ちなみに、上位表示にはタイトル改善が最優先です。タイトルをガイドラインに沿った魅力的なものにすることで、上位に表示しつつクリックされやすい求人ができます。
詳しくは「Google for Jobs(Googleしごと検索)の上位表示で最も重要なのは何か?に対する結論」をご一読ください。